温泉邸 湯~庵

Language

特集

特集

特集

お食事処 和楽「求人募集要項」

求人イメージ

店名季節料理と稲庭うどん 和楽(キセツリョウリトイナニワウドン ワラク)

 

勤務地熊本県熊本市北区植木町亀甲1526‐1 温泉邸 湯~庵2階

 

業種・業態飲食サービス業

 

雇用形態アルバイト・パート

※三か月毎に雇用契約更新(自動更新)

 

仕事内容

《ホールスタッフ》オーダー、配膳、レジ対応、備品補充等、

《キッチンスタッフ》誰でもできる簡単調理、お料理の仕込み等、

※本格和食の勉強もできます。料理人志望の方もどうぞお気軽に。

 

給与時給1,300円~1,500円

※試用期間中1,100円(3か月)

※時給設定は評価制度に基づき、決定いたします。

 

給与支払い方法当月1日~末日締め、翌月10日に現金にて支給。

 

勤務時間シフト制(月ごとにシフトを作成します)

週1日以上、一日1時間以上

シフト自由・自己申告制

A勤 10:00~15:30 B勤16:50~22:00

※残業はほぼありません。※固定シフトOK

 

《週一日~勤務OK》

シフト自由申告制、「〇曜日は休みたい」などOK、学生のテスト期間も柔軟に対応できます。

 

勤務期間短期(3か月以内)/長期(3か月以上)/春・夏・冬休み期間限定

※即日勤務OK、初勤務日はお気軽にご相談ください。

※三か月の試用期間内に、改めて面談を行います。

 

勤務可能日月、木、金、土、日、祝

※定休日:火曜日、水曜日

※定休日が祝日の場合、営業。

 

待遇・福利厚生

・勤務後の温泉入浴可※入浴規定あり

・社員登用制度あり

・制服貸与

・髪型、髪色自由

 

職場のここが知りたい

従業員の年齢層主に学生や専門学生、20代~50代

みんなの性格日頃はのんびり、仕事はテキパキ

男女比男性3割、女性7割

職場の雰囲気:明るく仲良く和気あいあい、年齢を気にせず気兼ねなく世間話ができる関係性が多い。

オンオフの切り替えをきっちりでき、多様な勉強ができる空間(料理や接客、その他)

人数大人数で同時勤務 ≦ 少数精鋭でテキパキ

店舗の写真・雰囲気


求人募集時の《よくある質問》Q&A

1.Q.いつでも応募できますか?募集期間は決まっていますか?

A.はい。いつでも応募は可能です。

2.Q.未経験でも大丈夫ですか?

A.もちろん大丈夫です。先輩スタッフが丁寧に指導します。

3.Q.面接はリモート面接対応していますか?

A.リモート対応していますが、人柄などを見たいので原則は対面での面接を行っています。

4.Q.勤務形態はどのように決まりますか?

A.月ごとのシフト制です。シフトは毎月25日ごろまでに提出し28日ごろに完成させます。

5.Q.昇給制度や過去に昇給の実績はありますか?

A.昇給制度あります。過去の昇給実績もあり、時給設定は評価制度に基づいて決定いたします。

6.Q.評価制度とはどのようなものですか?

A.定期的に面談や自己評価チェックシート等を行い、評価点数基準ごとに時給を決定します。

7.Q.正社員登用制度はありますか?

A.正社員登用制度あります。実際にアルバイト・パートスタッフにおいて正社員登用された方もいます。

8.Q.福利厚生に記載のある「勤務後の温泉入浴」は毎回温泉に入れるんですか?

A.当社の従業員入浴規定に基づいて、入浴を許可しています。原則、勤務後の温泉入浴は平日のみでお願いしています。

※週末や祝日、大型連休等はお客様優先となり混雑する場合が多いので、基本的にはお断りしています。

9.Q.厨房スタッフ希望の場合、「調理師免許」などの資格保有がないとダメですか?

A.資格保有がなくとも大丈夫です。当店では本格的な和食の知識を持つ料理人が在籍していますので、未経験者でも安心して勉強しながら勤務できます。

特集

新✨お得プラン 湯~庵×和楽 「蒸し鮑温つけ稲庭うどん&ミニ蒸し鮑とろろ丼」

【平日限定】

「贅沢!鮑プラン」

鮑(あわび)を丁寧に下処理し、約2時間蒸し、お出汁で炊いた柔らか「蒸し鮑」。

じっくり火を入れることで鮑がとても柔らかくなっております。

季節のお野菜、きのこを入れ葛粉でとろみをつけた温つけ稲庭うどんに贅沢まるごと鮑を加え、さらに同じ鮑を使った「ミニ鮑とろろ丼」が楽しめる贅沢セット。

 

鮑のお出汁がしっかりきいたお出汁につけて召し上がっていただく稲庭うどんは、他では食べられない。

一人前で鮑を丸ごと2つ使い、鮑好きには「たまらない一品」。

ぜひ、和楽でしか味わえない極上の贅沢食体験をご堪能ください。

 

毎日、和食料理人によって丹念に取られた一番出汁とたっぷりのお野菜によりボリューム感もある「最高の稲庭うどん」

全国どこを探しても「ここ」でしか食べられない味をぜひご体験ください。

 

贅沢に蒸し鮑稲庭うどんとミニ蒸し鮑とろろ丼が味わえる♪

通常料金 大人2名様で12,700円のところ

大人2名様で 11,500円 !!

・お風呂90分
・お食事:蒸し鮑温つけ稲庭うどんとミニ鮑とろろ丼

※お風呂は2,500円のお風呂になります。
※前日までのご予約が必要です。
※平日 10:00~21:00(ただし火曜、水曜日は除く)

 

お得プラン | 温泉邸 湯〜庵|熊本の家族湯・貸切温泉 (yu-an.co.jp)

特集

湯~庵のギフトプラン

【湯~庵′s GIFTカード】

温泉邸 湯~庵×お食事処和楽の平日限定「お得プラン」を

ギフトカードでご利用いただけます。

 

各プランをチケットでご購入頂き、予約日を決めていただく。

※ご予約日は受け取り主が後日ご連絡いただいても大丈夫です。

 

各プランの詳細は、下記のURLからご確認ください。

お得プラン | 温泉邸 湯〜庵|熊本の家族湯・貸切温泉

 

その他、湯~庵回数券や温泉全部屋制覇特典チケットなどもございます。

お気軽にお問い合わせください。

特集

お盆帰省&プチ旅行の方へ

お盆の帰省で熊本へお越しの皆様、故郷に帰省される皆様へ

今年のお盆休みは多い方で10連休ほど、帰省ラッシュや夏休み等で交通状況が混雑する長旅です。

どうかお気をつけてお越しくださいませ。

 

お盆や正月の帰省で親戚一同が集まるイベントですが、人数が増えると意外と困るのが「お食事」や「お風呂」。

家事が忙しいおばあちゃん、お母さんがお風呂に入るころには、もう夜遅い時間になっちゃったりしませんか?

私のお家では小さい子供がたくさんいたので、嵐が来たかのような光景に...😑

 

だから、手軽なドライブを兼ねて、家族みんなでお食事したり温泉に入ったりがちょっとした親孝行かもしれませんね。

 

温泉邸 湯~庵はお盆期間中も通常通り営業いたします。

また、お食事処 和楽は毎週火曜、水曜は定休日ですが、8月13日(火)、8月14日(水)は特別営業にてオープンいたします。

連休中の癒し・親孝行になればと存じます。

 

8月の営業情報、お盆期間の営業情報は下のリンクよりご確認ください。

8月&お盆期間の営業情報はこちらから

 


《帰省の手土産・大切な方へのギフトに》

温泉邸湯〜庵 2階にありますミシュランガイド掲載店 
「季節料理と稲庭うどん 和楽」

 

~ オリジナル調味料 「奇跡のだし酢」🐟 ~

購入フォームは一番最後に⇩⇩⇩


「奇跡のたれ」をはじめとし、4商品シリーズ化してご提供しております。


「毎日の食卓に奇跡を」という コンセプトのもと作られた「奇跡の調味料」

グッと効いたカツオの旨味、 まろやかな酸味、アクセントに 熊本・天草の塩を使用した濁りのない上品な琥珀色の万能調味料。

安心・安全・無添加にこだわり作り上げた奇跡のだし酢は、忙しい方の作り置きおかずにも重宝し

また、美容に対する意識や健康志向の高い方に喜んでいただける商品です。

他にはないとっておきの味と香りで皆さまの食卓に感動と美味しさをお届けします。

忙しい毎日を助ける常備菜として人気の“作り置きおかず”

「奇跡のだし酢」があれば、お酢の殺菌効果も加わって
長期保存可能な甘酢漬け、マリネ、酢の物、ピクルスなどが簡単に作れます。

茹でて、炒めて、蒸してドボン。

もちろん生のまま漬け込んでいただいても大丈夫。

更にごま油やお醤油、スパイスなどを加えてバリエーション豊富なオリジナルの作り置きおかずを作ってみてはいかがですか?

 

奇跡の調味料 使い方のご参考にレシピはこちら

奇跡のだし酢レシピ | コクと旨味の万能調味料 (soupstock-vinegar.com)

奇跡のたれ❘ コクと旨味の万能調味料(miracle-sauce.com)

奇跡のだし | 奇跡の食卓 (kiseki-syokutaku.jp)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お買い求め先

店舗;温泉邸 湯~庵 和楽

            鶴屋百貨店

            フーディワン全店(浜線店、御領店、新大江店、楠店)

   合志物産館 志来菜彩(しきさいさい)

ECサイト:奇跡の食卓ホームページはこちらをクリック

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

全国配送も承っております。

店舗へのお電話にても承りますので、お気軽にお問い合わせください。

TEL:096-275-5770(和楽)

住所:熊本県熊本市北区亀甲1526‐1

「貰ってうれしい」最高の調味料を是非お使いください。


⁡ご購入はこちらから

URL:::コクと旨味の万能調味料 奇跡の食卓通販 (kiseki-syokutaku.jp)

特集

【温泉邸湯〜庵 近隣の夏祭り情報】2024

【温泉邸湯〜庵 近隣の夏祭り情報】

暑い夏の風物詩といえば、沢山ありますが
やっぱりなんといっても夏祭り🏮👘✨

スタッフイチオシ!夏祭り情報

No.1 鹿灯篭祭り』

8月15日~8月16日開催

@山鹿小学校グラウンド

※千人灯籠踊りは8月16日20時~21時開催(18時半開場)

※19時から子ども灯籠踊りや山鹿太鼓などの披露あり

和紙と糊だけで作られた山鹿の伝統工芸品、「山鹿灯籠」。

その起源は、深い霧に行く手を阻まれた第12代景行天皇のご巡幸を、山鹿の里人たちが松明を掲げ無事にお迎えしたことに由来します。

以来、里人たちは行在所跡(現在の大宮神社)に天皇を祀り、毎年灯火を献上するようになったのが始まりとされています。

室町時代になると紙製の金灯籠に姿を変え、その後、金灯籠を頭に掲げた女性が舞い踊る「山鹿灯籠踊り」が誕生し、祭りの代名詞ともいえる千人灯籠踊りが生まれました。

「よ~へ~ほ~ぉ、よ~へ~ほ」の掛け声美しい、夏の山鹿の風物詩

肥後三大夏祭りのうちの一つといわれる伝統行事

是非、お立ち寄り頂きお楽しみください


No.2・『菊池白龍祭り』 

2024年10月12日(土)

@菊池市ふるさと創生市民広場周辺

菊池の守護神・伝説の白龍が勇壮に練り歩く

平安時代後期から菊池一族が支配していた現在の菊池市一帯。

この地に温泉が湧出した際、夢枕に現れたという白龍は、市の守護神となって現在に至っている。

菊池白龍まつりでは壮大な4頭の白龍を担いで練り歩く。

クライマックスに、華麗さと力強さを感じさせる約3000発(予定)の花火が炸裂。

打上げられる花火の轟音が、まつりに華を添える。

露店や花火なども予定されており、菊池人にとって一番との呼び声高いお祭りです。

例年8月の開催でしたが、今年は猛暑を避け、10月に開催されます。

馬を連ねて勢子が練り歩く「ぼした祭り」とは違った「白龍まつり」ならではの雰囲気と活気をお楽しみください


祭りに行った後に、温泉入るのサイコーです

湯~庵では、夏限定で「ぬる湯&冷鉱泉(水風呂)」を行っております

お子様連れにも大人気で、毎年問い合わせが殺到しております。

今年は、ぬる湯に水風呂もバージョンアップしてお待ちしております

こちらからご確認ください

「新館ぬる湯大好評です!!&水風呂も始まります」


湯~庵Instagramも☑CHECK☑❗✨

https://www.instagram.com/onsentei_yu_an/

 

 

特集

主婦のとごえる昼下がり∼人妻座談会∼

主婦の「昼顔」

主婦は誰しも、家族に言えない秘密を隠している…。

そんな秘密を抱えた主婦二人が今、湯〜庵に降り立った。

そう!今日は、待ちに待った月に1度の「浄化の会」

「浄化の会」それは、主婦の主婦による主婦のための会である。

今回集まったのは、H美(同居・ワーママ・小学生の子供2人)とC子(自営・小学生の子供1人)の二人。

ちなみにHCとは、決してカップ数などではない。本当はBだけど見栄を張ってCとか言っているわけでもない。

大切なことだから、繰り返します。

決して見栄をはってCと言っているわけではないっ!!!

 

ということで今日の二人の目的は、湯〜庵の「平日限定!お得なプラン」だ。

 

家庭、子育て、仕事、PTA、子供会、習い事、etc…

日々、膨大すぎるコンテンツをこなす主婦たちには、癒しが必要なのである。

今日は、そんな秘密を抱えた主婦たちの「昼顔」を少しだけお見せしようと思う。

 

 

 

主婦の「天国の扉」

二人が予約した湯〜庵の「平日限定!お得なプラン」は、家族湯と料理がセットになったプランである。

H美とC子が湯〜庵についたのは、午前11時。

受付で予約した旨を伝えると、まず温泉に入りたいことを優しい受付のお姉さんに伝えた。17ある家族湯のうち、ひとつの温泉の鍵をもらい二人は家族湯へ向かった。

 

二十代前半から付き合いのある二人。

今では四十代になり羞恥心などみじんもない。

家族湯の扉を後ろ手で閉めるとほぼ同時に、二人は恥ずかしげも可愛げもなくサッサと服を脱ぎ始めた。

 

いざ、主婦たちの天国への扉(ヘブンズドア)オープン!!!

(ちなみに湯〜庵は、温泉や食事処だけではなく様々なショップが入っており、そのひとつにHeven’s Doorというリラクゼーションサロンも併設しているが、それはまた別の話し。)

 

ガラガラガラ…

天国の扉を開けると、そこには内湯と露天という天国がひろがっていた。

シャンプー、リンス、ボディソープまで完備だ。

 


「あぁ…いい…。

主婦の甘美な声が温泉に響きわたる。

洗浄され、たるんだ四十代主婦の裸体がふたつ、湯船へと導かれていく。

あ!あれ…?湯船に人影…じゃないカエルがっ?!!!

あれは…見た者には幸福が訪れるという伝説の湯カエル様!!!

湯カエル様は、闇を抱えた人の心の扉を開き、闇を吐き出させることで浄化させるという伝説のカエルである。

「ケロ…ココロがミエ〜ル。

 愚痴をオブラートに言いカエ〜ル。ケロロ…。」

 

 

 

湯カエル様により主婦の心の扉が開かれた!!!

 

湯カエル様の力で主婦たちの秘密は、白昼の元にさらされてしまった!
さらに湯カエル様の特殊能力により、主婦たちのドス黒い秘密はオブラートに言い換えられることになる。

 

ちなみに、たくさん言いたいことはあるのだが、今回は6つに留めておいた。

少々長くなるが、ぜひ最後まで主婦のたわごとに付き合っていただきたい。

 

第一話「脱いだあとのお楽しみ♡」

H美「実はさ、うちの旦那…病気なんだよね…。」

C子「え?大丈夫?保険入ってる?!」

H美「保険が効かない病気なの…。」

C子「…!!!」

H美「毎日さ、帰宅後に脱いだ靴下をひっくり返したままリビングに放置してあるの。

  まさか…と思って、2、3日そのままにしてみたんだけど

  靴下が2足、3足と増えていったのよね…。」

C子「あぁ…ご愁傷様。間違いなく

  脱いだ靴下を洗濯機に入れたら死んでしまう病。の末期だね。」

H美「だよね。全国的に蔓延してるのは知ってたんだけど

  うちは大丈夫と思ってたら、まさか末期だったなんて…。」

「脱いだ靴下は、洗濯機へ。ひっくり返したままいれるなーーー!!!」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第二話「最後までしてね♡」

C子「その点うちの旦那はさ、靴下を洗濯機に入れるし、たまに料理も作ってくれるよ。」

H美「C子の旦那って優しいもんね。この教育上手っ!」

C子「でもね、小学校の教育が足りてなかったみたい。」

H美「え?でもH美の旦那、いい大学でてなかった?」

C子「大学以前の問題だよ。小学校でさ、遠足は帰り着くまでが遠足。って習うじゃな い?」

H美「あぁ、先生が言ってたよね!」

C子「そう。その続きを覚えてないのよっ!!!」

H美「あぁ…料理は片付けるまでが料理。ね?」

C子「そう。遠足は帰り着くまでが遠足。料理は片付けるまでが料理。ってね。

  小学生でもみんな知ってはずなのにね…。」

「たまに料理つくってドヤる旦那。はいよくできまちたー!って言うわけあるかーい!!

 床までベタベタやないかい!!!」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第三話「欲しがりな奥さん♡」

H美「うちは、料理はまったくできないんだけど、ご飯作ったらいつも

   ”ありがとう”とか”美味しいね”って言ってくれるんだ。」

C子「それは、うれしいね!女心わかってる!」

H美「そうなんだけどね。それだけじゃあ物足りなくなってきちゃって。」

C子「H美ったら、欲しがりね!じゃあなんて言って欲しいの?」

H美「”ありがとう!”とか”1万円”とか”美味しいね”とか”2万円”とか♡えへっ♡」

C子「わかるぅ!!!それは、たしかにうれしいね!!!」

感謝じゃなくて金をくれ!家事を月給計算すると16万以上というデータがあるんだよ♡

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第四話「熱くなっちゃった♡」

H美「そういえばさ、今日来れなかったD子、子供が熱出したんだって?」

C子「そうみたいね。最近インフルとか流行ってるもんねー。」

H美「あっ!お湯が気持ちよくてD子の心境の俳句思いついちゃった!詠んでいい?」

C子「お湯の効能「疲労回復」のおかげね!!ぜひ聞かせて!」

H美「楽しみな 予定の前夜に おや?どした? 測りたくない 子供の体温」

C子「いいねー!お湯が効いてるねー!もっともっとー!」

H美「保育園 お熱で休み 自宅保養 なのに元気さ トホホホホ」

C子「昼元気 夜になったら 熱再発 旦那分からぬ 日中の世話」

H美「C子まで詠んじゃうなんて!やっぱ湯〜庵のお湯って、こうゆう効能あるよね〜!」

子供あるある!このタイミングで熱?!なのに昼は元気で家事すすまん!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第五話「ほら、よ〜く見て♡」

C子「最近さ、やっぱ年齢のせいか視力だいぶおちてきたんだよねー。」

H美「わかるわー!目の奥がズーンと重いのよね。」

C子「だけど、うちの旦那のほうが視力の落ち方がハンパなくてさ!」

H美「あれ?旦那さん、私たちと同じ年齢じゃなかったっけ?」

C子「そうなんだけどさ。かすみ目ってやつかな?

  ズボンや上着のポケットがゴミ箱に見えるらしくって!!!」

H美「え?たしかに…穴はあいてるけどさ。」

C子「毎日、ポケットから紙くずとかゴミがでてくるのよね。

  きっと働きすぎで、目が疲れてポケットがゴミ箱に見えてるのよね。」

100億回言ってるけどさ…ポケットはゴミ箱ちゃいますよ?!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第六話「すごすぎて震える♡」

C子「あとさ…実はうちポルターガイストが起こるのよ!」

H美「えぇ?!なに?こわーーーい!」

C子「旦那が飲んだコーヒーのマグカップが机から離れないの!

H美「それセメダインとかついてるんじゃない?!」

C子「だけど私が持ち上げると机から離れるのよ!」

H美「ヒィィィィィイ!!!」

C子「旦那は、使用済みマグカップを洗いたくて仕方がないと思うのよ?

だけど離れないから毎回飲んだマグカップをそのままにしているの!怖くない?」

H美「それは地縛霊の仕業ねっ!お祓いしないと!!!」

使った食器置いたままにすな!!!洗えとは言わん!せめて台所に持っていけ!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「疲労がトレ〜ル。ストレス解放サレ〜ル。肌わかガエ〜ル。

  ぼくもそろそろカエ〜ル。ケロ…ケロロ…。」

 

C子「ふぅ、そろそろのぼせてきたからあがろうか?」

H美「そうだね、お腹もすいてきたし!」

そういって温泉から上がるH美とC子は、湯カエル様の不思議な力と湯〜庵のお湯の効能(下記参照)によって日頃の疲れとストレスから解放され、晴れ晴れとした顔になっていた。

湯〜庵のお湯の効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、

打ち身、くじき、慢性消火器病、痔疾冷え性、病後回復期、

疲労回復、健康増進などに効果が期待できます。

 

 

 

主婦の「ホットスポット」

 

温泉によってデトックスした主婦二人は鍵を受付へ返却し、すっぴんで意気揚々と受付横の階段を登り食事処「和楽」へむかっていった。

和楽の扉を開けると、二人の主婦は個室へ通された。

 

ちなみに今回、二人が予約したプランは『贅沢!!和牛プラン」

家族湯2名90分と和牛稲庭うどんとミニ和牛丼で9,900円!一人4,950円。

名前の通り和牛づくしの贅沢なプランである。

それ以外にも二人で6,300〜12,600円までの5プランあるので、その時の気分や家計次第でそれぞれ楽しめる。

 

二人の前に、まず運ばれてきたのはイケメンと「前菜」。

見た目も器も美しく”繊細な前菜”だ。

調子があがってきたので、ついつい韻を踏んでみた。

前菜は、季節や仕入れによって内容が変わるらしく、行くたびにシェフのきまぐれを楽しめる前菜となっている。

 

さぁ、次に大きなお盆に乗って運ばれてきたのが大本命「和牛のアレやコレ」!

お盆の上には、稲庭うどん・和牛が敷き詰められた出汁・和牛丼・薬味と…牛。

ん?牛?!

イケメン店員の遊び心が主婦の躰…いや、心をくすぐった。

 

絨毯のように広げられた桃色のレア和牛を前にイケメン店員さんがにこやかに爽やかに「お出汁の和牛は火が通るまえにお召し上がりください。」と説明してくれる。

「包まれたい…。」そう思わせるような広さと柔らかさだ。いや、和牛にね?

 


とりあえずイケメン店員に包まれることはなさそうなので、稲庭うどんを和牛で包み込んでみた。

 

二人の主婦は、調子に乗って

「店員さんの笑顔が一番の調味料だね♪」

なんて昭和のセクハラ上司のようなおばギャグをかましながら、至極のランチを食べ始めた。

Hは、白くしなやかなその稲庭うどんの肢体(麺)を、箸の先でつまみ

ピンク色にそまる和牛のやわ肌を掻き分けて、その奥に潜む湿地帯(出汁)に麺を入れる。

H美「ん…あっ!」

C子「どうしたの?」

H美「入ってるの…。和牛の下に…野菜がたっぷり入ってるのっっっ!!!」

C子「ヘルシー!!!!!!」

H美「実際、家じゃこんなに野菜使って料理できないよねっ!

  誕生日サプライズを受けた気分だわ!」

C子「肉で贅沢。野菜でヘルシー。満足度★5つね!」

 

「最高。美味しい。幸せ。」美味しすぎて、語彙力ゼロになる主婦たち。

そしてまだまだ、和牛は止まらない。

白いご飯の山に、遠足マットのように広げられた桃色の和牛。

そしてその頂上に、ツンととがった刺激的な、わ・さ・び♡

湯〜庵オリジナルのコクと旨味の万能調味料「奇跡のたれ」をとろぉ〜りとかけて、薬味を乗せて、いただきます。

ちなみにこちらの奇跡のたれ「おみやげグランプリ」受賞のすごいたれ!
もちろん販売もございます。

H美「あぁあ、たまらない!」

C子「あとで思い出すだけでヨダレがでちゃいそう!」

主婦ふたりは、イケメン店員さんの優しい接客と最高の和牛ランチに絶句!

たまたまお席もZ9♡

 

 

 

 

主婦「昇天」

 

昼からゆったり入る温泉。

温泉で繰り広げられるデトックス(愚痴)タイム。

人様が作った美しく美味しい料理。

優しい店員さんたち。

その全てに触れ、ふたりの主婦は昇天した。

主婦達の心に、もう秘密や嘘はなかった…。

 

H美「これで、今月も笑顔でがんばれそう!」

C子「うん!こんな時間を許してくれる家族に大感謝♡」

H美「ほんと、ほんと!家族あっての私たちだよね!」

C子「家族ありがとーーー!湯〜庵ありがとーーー!平日プランありがとーーー!」

 


こうして湯〜庵の平日限定!お得なプランは、ふたりの主婦たちの心を浄化したとさ。

めでたしめでたし。

 

あとがき

実際に、湯〜庵様で温泉や食事を楽しんでいたら、実に様々な客層のお客様が来店されていた。

家族湯に向かう付き合いたてのカップル。中高生の娘と二人で温泉とランチを楽しむ親子。老後の生活を楽しむ老夫婦、などなど。

たしかに、平日限定のお得なプランで、子供と来るのも本音を語れるいい機会になるだろうし、両親にこのプランをプレゼントしたりするのもいいかもしれない、と見ていて思った。

 

さらには、湯〜庵様は、今回ご紹介した家族湯や食事処「和楽」以外にも、バルーンショップ「FU〜an」、子供服「Tickle*」、リラクゼーションサロン「Heaven’s Door」、美容体験のできる「モイスティーヌ」、パーソナルトレーニングジム「START」など様々な施設もあり、幅広く楽しめる温泉アミューズメント施設のような場所であった。


 

お問合せはこちらContact Us

営業時間

月曜~木曜
AM10:00~翌日AM1:00(最終受付0:00まで)

金・土・日・祝前日
AM10:00~翌日AM2:00(最終受付翌日AM1:00まで)

  • お問合せフォームはこちら
先頭に戻る